水素製造方法、水素貯蔵方法および水素輸送方法

売買

特許第5270793
8,000,000 
出品中
+
検討リストに追加 比較

案件情報

特許権
ジャンル:
環境・エネルギー

説明

※下記2本の特許セットでの価格になります。

1件目:

https://marketplace.tokkyo.ai/index.php?dispatch=products.view&product_id=1076

2件目:

https://marketplace.tokkyo.ai/index.php?dispatch=products.view&product_id=1075


水素製造方法について、発酵生成エタノールを原料とした水素製造について説明いたします。 触媒は炭酸カリウム水溶液微粒子(数十μm)です。水素製造は水蒸気改質反応(吸熱)を使用し、エタノール蒸気のうちのすべての(H)を(H2)に、水蒸気

  のうちの一部のH2OをH2にする反応です。

  C2H5OH(g) + 3H2O(g) → 6H2 + 2CO2 (1)

ここで、CO2吸着反応は

  2CO2 + 2H2O(l) + 2K2CO3 → 4KHCO3 (2)

実際は、湿り水蒸気水微粒子外表面内側にカリウムイオン(K+)と外表面外側の炭素(C)が電気的に結合しています。すなわち、CO2が水微粒子に吸着されている状態です。

  (1)+(2)は、以下となります。

  C2H5OH(g) + 3H2O(g) + 2H2O(l) + 2K2CO3 → 6H2 + 4KHCO3 (3)

4KHCO3を水に溶かすために、両辺に100H2O(l)を足すと、

C2H5OH(g) + 3H2O(g) + 102H2O(l) + 2K2CO3 → 6H2 + 4KHCO3 + 100H2O(l) (4)

発酵生成エタノール水溶液のエタノール濃度は約8wt%でかつ、左辺のH2Oが105H2Oになるためには炭酸カリウム水溶液は、(75H2O(l)+2K2CO3)となります。従って、発酵生成エタノール水溶液と炭酸カリウム水溶液の混合液は以下のように表せます。

  発酵生成エタノール + 炭酸カリウム水溶液 = 混合液

  (C2H5OH(l)+30H2O(l))+(75H2O(l)+2K2CO3)=(C2H5OH(l)+105H2O(l)+2K2CO3)

この混合液を加熱器で乾き度0.03の湿り水蒸気をつくって反応させ、H2を気相側に、CO2を液相側に吸着し、分離製造する。(添付PDF(5/5)参照方)

実験は発酵生成エタノールとして、日本酒(清酒)を使用しました。

   水素貯蔵方法については、発酵生成エタノールはエタノール(C2H5OH(l))および水(H2O)(l)を含むため、それを貯蔵することは「水素貯蔵」になります。

   水素輸送方法についても同様です。

こちらにも興味があるかもしれません
  • ベストセラー
  • 人気の案件
  • Recently Viewed
車両用警報制御システム
特許第4642688
価格については「出品者にお問い合わせ」をクリックしてご相談ください。
価格については「出品者にお問い合わせ」をクリックしてご相談ください。
緑化屋根工法 メタルグリーンルーフ
特許番号6723408号
価格については「出品者にお問い合わせ」をクリックしてご相談ください。
価格については「出品者にお問い合わせ」をクリックしてご相談ください。
荷役用パレット
日本 特許第6150152号  中国 専利号 ZL 2017 1 0608852.2  香港 専利編号 HK1244765  
価格については「出品者にお問い合わせ」をクリックしてご相談ください。